投稿者: secretariat

2023.02.16

23.03.07 「時刻歴応答解析を学ぶ ―基礎編(後編)―」のご案内

免制震系部会では(株)構造システム構造解析部門の川邉マネジャーを講師にお迎えして、時刻歴地震応答解析の基礎から計算例を学ぶ勉強会を企画しました。

去る1/31に基礎編の前編として、EXCELや応答解析プログラム(SNAP)を参加者が実際に操作いただき、振動方程式や固有値問題を感覚的に味わっていただきました。

今回は後編として先回のおさらいと等価線形化法による弾塑性応答の演習を行います。

□日時:令和5年3月7日(火)14:00~18:00

□会場:上前津KDビル4階会議室(愛知県名古屋市中区大須4丁目10-32)

※オンラインで参加も可です。(使用ツール Microsoft Teams)

□定員:会場30名、オンライン10名(定員になり次第締め切らせていただきます)

□参加費:1回の開催につき、会員1000円、非会員2000円、学生無料

□申込期限:令和5年2月28日(火)

□申込方法:参加方法に応じて下記URLからgoogleフォームにて申し込みください。

【会場参加申込】       https://forms.gle/NJ6t3t6YBjfMfFqo6

【オンライン参加申込】 https://forms.gle/ZiGQVw9Js6DG3zp27

2023.01.26

23.02.22 「これからはじめる構造BIM」講習会のご案内

計画部会ではBIM活用推進を目的として 「これからはじめる構造BIM」 と題し、BIMの基礎を分かりやすく解説する講習会を企画いたしました。

講習会では、導入した場合のメリット、一貫計算プログラムとの連携やBIMモデルと構造図の連動についての説明もあり、これから主流ツールとなるBIMについての認識を深められる内容となっています。導入を考えている方やライセンスはあるが活用していない方など、この機会に是非ご参加ください。

□日時:2023年2月22日(水) 17:30~19:00(オンライン接続:17:00~)
     ※接続(入室)時に参加者確認をしますので、早めの接続(入室)にご協力ください。

□開催方法:Microsoft Teamsによるオンラインのみ
    (接続URLは2023年2月20日(月)送信予定)

□参加対象:会員(正、一般、賛助、学生)、非会員
    (構造士更新点及び建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)

□参加費:無料

□申込み:添付資料URLまたはQRコードよりGoogleフォームに必要事項をご記入ください。
    https://forms.gle/jqvRiDKwJp4Eh4ki9
    申込み締切は、2023年2月15日(水)とさせていただきます。

以上、よろしくお願いいたします。

2023.01.16

23.01.17 2023年JSCA中部支部『新年互礼会』直前のご案内 

ご案内をしております新年互礼会の直前案内のご連絡をいたします。

添付しておりますPDFを熟読して頂き、参加して頂ける方々は会場でお待ちしております。

□開催日:2023年1月17日(火)

□場所:ルブラ王山 2階 『 金鯱 』(記念講演会)、『 白帝 』(新年互礼会)
    名古屋市千種区覚王山通8-18 (電話052-762-3105)
    地下鉄東山線池下駅下車 2番出口 (サンクレア池下地下1階)より徒歩3分

  1. 記念講演会
     時間:15:50~17:30
     講演者:岡山大学学術研究院 環境生命科学学域 鳴海大典教授
      <表題>『2050年の建築分野カーボンニュートラルに向けた取り組み』
            (JSCA 建築構造士登録更新のため評価点申請中)
  2. 新年互礼会
     時間:18:00~19:30
     会費:名誉会員:無料
     正会員・一般会員・学術会員:7,000円
     40歳未満の正会員・一般会員:4,000円
     JSCA中部支部賛助会員:7,000円
     賛助会員:11,000円