お知らせ

2023.09.22

23.12.06 JSCA中部構造デザイン発表会2023 作品募集のご案内

計画部会では、構造設計者の成果品発表の場として通算11回目となる構造デザイン発表会を本年も企画致しました。

私たち構造設計者が実現した美しい構造を発表し参加者と自由に討論できる場にしたいと思います。規模の大小を問わず、設計者の思いがこもった作品の応募をお待ちしております。

1)対 象

・ 構造設計の主たる担当者がJSCA会員である作品とします。

・ 2018年4月から2023年6月末までに竣工する作品とします。

・ 過去に中部構造デザイン発表会で発表した作品は除きますが、全国デザイン発表会で発表し       中部では未発表のものは応募対象とします。本年度の全国デザイン発表会の発表作品も応募対象です。

・ 作品の種類は建築物に限らず、耐震改修、橋、モニュメント、住宅等小規模建築も歓迎します。設計時にスタディーしたものでも構いません。

・ 原則として、1社につき2作品までとします。

・ 全国のJSCA構造デザイン発表会に申込みした作品でも構いません。

2)応募方法

・ 応募締切日までに申込書に必要事項を記入の上、JSCA中部支部事務局まで提出してください。

・ 概要説明書としてA4判×2枚(A3判×1)で作品の特徴をまとめた資料を作成してください。     書式は自由とします。資料はそのまま配布資料の原稿とします。

・ 概要説明書及び当日発表資料の作成においては、別紙に示す注意事項に添ってください。

3)発表者・連名者

・ 発表者はJSCA会員かつ構造設計の主担当であることとします。

・ 連名者は設計において発表者と協力した者であれば、資格に制限はありません。

4)応募締切日:2023年10月20日(金)までにJSCA中部支部事務局 到着分とします。       概要説明書は11月17日(金)までにJSCA中部支部事務局まで提出してください。

5)応募書類送付先

電子メールの添付ファイルとして

JSCA 中部支部事務局(e-mail:jsca-chubu@galaxy.ocn.ne.jp)まで送付してください。

以上、よろしくお願い致します。

2023.09.20

支部賛助会を更新しました

支部賛助会を更新しました。
 →支部賛助会

2023.09.11

23.10.25 「プレキャスト部材製造工場見学会」のご案内

JSCA中部支部コンクリート系部会では、PCメーカーである「オリエンタル白石(株)滋賀工場」の工場見学を企画しました。

当工場では、主に土木・建築部材などのプレキャスト製品が生産されております。高品質・高性能な部材を製作し、大幅な工期短縮や施工精度の向上を目指すとともに、メンテナンスフリーを実現する「工場製品」づくりに努められています。

見学会を下記の通り開催させていただきますので皆様奮ってご参加ください。橋梁橋桁部材や、競技場の段床の製作を見学する予定です。(CPD プログラム申請、構造士更新点申請中)

□日時:令和5年10月25日(水曜日)12:30~17:30(到着時刻予定)

□場所:オリエンタル白石(株)滋賀工場(https://www.orsc.co.jp/tec/con09.html

〒522-0243 滋賀県犬上郡甲良町大字小川原1080   TEL:0749-28-0127

※当日はJR名古屋駅太閤通口より、貸切りバスを運行します。集合場所については後日ご連絡します。

□ 定員:20名(先着順:10/11〆切)

□参加費:会員・学生 1000 円、非会員 2000 円

   ※銀行振り込みにて10/11 までにお支払い下さい。

 <振込先>

 ■銀行名 三菱UFJ銀行  ■支店名 大津町支店(オオツマチシテン)

 ■口座番号 普通預金 0183262  ■口座名義 (一社)日本建築構造技術者協会 中部支部

 ※お振込人名にお名前を必ず入れてください。個人が特定できないと支払済になりませんのでご注意ください。

□申込方法:下記アドレスより申し込みください。

     https://forms.gle/2zR6c9UpquZRX43U7

以上、よろしくお願いいたします。

2023.07.11

JSCA中部の組織を更新しました

JSCA中部の支部組織構成を更新しました。
 →JSCA中部について

支部長就任あいさつを掲載しました。(機関誌No.136より)
 →支部長就任あいさつ

2023.07.10

2023.07.20「時刻歴応答解析を学ぶ ―実務編(鉄筋コンクリート耐震構造)―」

免制震系部会では(株)構造システム構造解析部門の川邉様を講師にお迎えして、時刻歴地震応答解析の基礎から計算例を学ぶ勉強会を企画しており、

本勉強会は通常の講師による講演ではなく、参加者の方々に感覚を味わっていただく体験型のセミナーであり、複数回にわたる計画としています。

今回は実務編の2回目として「第2章 耐震構造の許容応力度設計と時刻歴応答解析の比較」と題し、

高さ60m程度の板状マンションを想定した、鉄筋コンクリート造モデルで、許容応力度等設計と時刻歴応答解析の違いについて演習を行います。

常日頃われわれの業務は、通常の許容応力度設計と保有水平耐力の検定比や余裕率に主眼をおいた設計をしていますが、地震動との共振現象による動的な結果との違いが体験できます。

前編同様、講演を見ていただくだけでもかまいませんが、演習される方はご自身のノートパソコンをご準備ください。

事前に応答解析プログラム(SNAP)及び演習で使用するモデルデータを配布いたします。今回から参加される方でも歓迎いたします。

その際、今までの講演資料がお望みであれば提供いたしますので、ぜひご参加ください。

□日時:令和5年7月20日(木)14:00~18:00

□会場:上前津KDビル4階会議室(愛知県名古屋市中区大須4丁目10-32)

    ※オンラインで参加も可です。(使用ツール Microsoft Teams)

なお、聴講は申込者のみとし、複数名での聴講はお控えください。

□定員:会場25名、オンライン15名(定員になり次第締め切らせていただきます)

□申込方法:参加方法に応じて下記URLからgoogleフォームにて申し込みください。

【会場参加申込】                          https://forms.gle/TJUbmgMrt9tWujKb8

【オンライン参加申込】        https://forms.gle/tfu4V99L3k4RCLKV9

□参加費:1回の開催につき、会員1000円、非会員2000円、学生無料

以上、よろしくお願いいたします。

2023.06.26

2023.07.28「溶融亜鉛めっき再考、~ 講義&工場見学 ~」

この度JSCA中部鉄鋼系部会では業界最大級のめっき槽を有する

「愛知亜鉛鍍金株式会社」様のご厚意により、

溶融亜鉛めっきに関する講義と工場見学を企画しました。

溶融亜鉛めっきの原理や特徴、JIS規格の改正や不具合事例など、

特に若い世代の方にとってはまたとない機会かと思います。

是非ご参加ください。

(構造士更新点及び建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)

□日時:2023年7月28日(金曜日)

    13:30~17:00(13:15より受付)

□場所:愛知亜鉛鍍金株式会社

    (※別添地図をご参照ください)

□定員:50名程度

□参加費:JSCA会員-500円、JSCA非会員-1,500円

□講師:竹中工務店 護先生

<テーマ>

・溶融亜鉛めっきの特徴、割れの実例や対応策、設計・施工の留意事項など。

□申込み:添付申込用紙に必要事項記載いただき、JSCA中部

     事務局まで。極力、メールで送付にてお願いいたします。

     申込み締切は7/14(金)とし、先着順とさせていただきます。

JSCA中部事務局 TEL0564-64-1400、FAX0564-64-1414

アドレス:jsca-chubu@galaxy.ocn.ne.jp

以上 よろしくお願いいたします。

2023.06.17

2023.07.06「時刻歴応答解析を学ぶ ―実務編(鉄⾻耐震構造)―」のご案内

免制震系部会では(株)構造システム構造解析部門の川邉マネジャーを講師にお迎えして、時刻歴地震応答解析の基礎から計算例を学ぶ勉強会を企画しました。

本勉強会は通常の講師による講演ではなく、参加者の方々に感覚を味わっていただく体験型のセミナーであり、複数回にわたる計画としています。

今回は先回の基礎編にも続く実務編として「第2章 耐震構造の許容応力度設計と時刻歴応答解析の比較」と題し、高さ60m程度の事務所ビルを想定した、鉄骨純ラーメン構造モデルで、許容応力度等設計と時刻歴応答解析の違いについて演習を行います。

□日時:令和5年7月6日(木)14:00~18:00

□会場:上前津KDビル4階会議室(愛知県名古屋市中区大須4丁目10-32)

※オンラインで参加も可です。(使用ツール Microsoft Teams)

□定員:会場30 名、オンライン10 名(定員になり次第締め切らせていただきます)

□申込方法:参加⽅法に応じて下記URL からgoogle フォームにて申し込みください。

【会場参加申込】    https://forms.gle/KZMEsVpLoPJWNbgD8

【オンライン参加申込】 https://forms.gle/Tn14tGupQ9W1XUGv6

※聴講は申込者のみとし、複数名での聴講はお控えください。

□参加費:1 回の開催につき、会員1000円、⾮会員2000円、学⽣無料

2023.05.17

23.06.15 「コンクリートの収縮低減とRC 構造物のひび割れ制御について」のご案内

JSCA中部支部コンクリート系部会では、鹿島建設株式会社の閑田徹志氏をお招きして、「コンクリートの収縮低減とRC 構造物のひび割れ制御について」と題する講習会を企画しました。

講演者である閑田徹志氏は、1988 年に鹿島建設に入社され、以来技術研究所にて建築材料施工の研究開発を担当し、長年にわたる鉄筋コンクリート構造物のひび割れに関する成果で、2008 年に「鉄筋コンクリート構造物のひび割れ制御を目的とした解析技術とその応用に関する研究」で日本建築学会賞(論文)を受賞されています。

本講習では、鉄筋コンクリート構造物のひび割れの原因やメカニズムに関する知識および、それらに対する適切な対策技術の習得を目的としています。

なお本講習会は、構造士更新点及び建築CPD情報提供制度対象講習会です。

□日時:令和5年6月15日(木曜日)15:00~16:15(配信開始 14:30)
※接続(入室)時に参加者確認をしますので、早めの接続(入室)にご協力ください。
□開催方法:オンライン配信/Microsoft Teams
□参加費:会員・学生 500 円、非会員 1500 円
※銀行振り込みにて6/8 までにお支払い下さい。
<振込先>
■銀行名 三菱UFJ銀行  ■支店名 大津町支店(オオツマチ支店)
■口座番号 普通預金 0183262  ■口座名義 (一社)日本建築構造技術者協会 中部支部
※お振込人名にお名前を必ず入れてください。個人が特定できないと支払済になりませんのでご注意ください。
□申込み:https://forms.gle/oLjU3gc9bFCG8gxJA に必要事項をご記入ください。
     申込み締切は、令和5年6月8日(木曜日)とさせていただきます。

2023.02.16

23.03.07 「時刻歴応答解析を学ぶ ―基礎編(後編)―」のご案内

免制震系部会では(株)構造システム構造解析部門の川邉マネジャーを講師にお迎えして、時刻歴地震応答解析の基礎から計算例を学ぶ勉強会を企画しました。

去る1/31に基礎編の前編として、EXCELや応答解析プログラム(SNAP)を参加者が実際に操作いただき、振動方程式や固有値問題を感覚的に味わっていただきました。

今回は後編として先回のおさらいと等価線形化法による弾塑性応答の演習を行います。

□日時:令和5年3月7日(火)14:00~18:00

□会場:上前津KDビル4階会議室(愛知県名古屋市中区大須4丁目10-32)

※オンラインで参加も可です。(使用ツール Microsoft Teams)

□定員:会場30名、オンライン10名(定員になり次第締め切らせていただきます)

□参加費:1回の開催につき、会員1000円、非会員2000円、学生無料

□申込期限:令和5年2月28日(火)

□申込方法:参加方法に応じて下記URLからgoogleフォームにて申し込みください。

【会場参加申込】       https://forms.gle/NJ6t3t6YBjfMfFqo6

【オンライン参加申込】 https://forms.gle/ZiGQVw9Js6DG3zp27

2023.01.26

23.02.22 「これからはじめる構造BIM」講習会のご案内

計画部会ではBIM活用推進を目的として 「これからはじめる構造BIM」 と題し、BIMの基礎を分かりやすく解説する講習会を企画いたしました。

講習会では、導入した場合のメリット、一貫計算プログラムとの連携やBIMモデルと構造図の連動についての説明もあり、これから主流ツールとなるBIMについての認識を深められる内容となっています。導入を考えている方やライセンスはあるが活用していない方など、この機会に是非ご参加ください。

□日時:2023年2月22日(水) 17:30~19:00(オンライン接続:17:00~)
     ※接続(入室)時に参加者確認をしますので、早めの接続(入室)にご協力ください。

□開催方法:Microsoft Teamsによるオンラインのみ
    (接続URLは2023年2月20日(月)送信予定)

□参加対象:会員(正、一般、賛助、学生)、非会員
    (構造士更新点及び建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)

□参加費:無料

□申込み:添付資料URLまたはQRコードよりGoogleフォームに必要事項をご記入ください。
    https://forms.gle/jqvRiDKwJp4Eh4ki9
    申込み締切は、2023年2月15日(水)とさせていただきます。

以上、よろしくお願いいたします。